G82
19/24

上かみ原はら 伸しん一いち企業誘致空き家の活用は就労支援の取り組みは  ていくのか。  企業誘致について今後どのように展開し現行制度の検証は。  誘致したい企業や業種は。  企業の新規参入意欲を神石高原町の農業分野へつなげていく考えは。  空き家情報バンクへの登録を、どのように推奨するか。  人手不足により、町内の企業で採用が円滑に行われていない状況を把握しているか。また、企業説明会など開催の考えは。  企業側の求人活動の場が必要ではないか。問企業誘致をどう展開するか  催のマッチングフェアに参加し、実際に企業と話している。問 答問答 問 答 問 答をアピールして興味を示された企業には、来町しお試しサテライトオフィスを利用いただいた事例もある。  町長 町長 東京で年3回開催される広島県主本町の魅力と各種制度民間の意見も伺い、大胆な施策が必要という結論に達した。  令和6年3月に神石高原町工場等設置奨励条例を大きく見直し、企業参入のアピールポイントとした。  重点的に誘致する企業、業種などは限定していない。  就農フェアなどで説明をしているが、現状は個人向けとなっている。今後は、あらゆる企業が農業参入を促せるように手法を検討する。町長 産業課長  32業種を掲載中で、農件の登録があった。令和6年に実施した空き家実態調査の時にチラシをポスティングし、功を奏した事例もある。また、ホームページの移住・定住促進サイト「いなかぞく」に、移住体験談や地域や街の魅力を掲載し推進している。  企業説明会などの開催予定はない。11チャンネルに求人情報を掲載している。かがやきアプリも活用しアピールしている。業関係では、神石高原町人材交流・求人募集サイ町長 町長 昨年度は、23ト「じんせき神材ネット」 に掲載している。  と高校生を対象に説明会を開催した。生4人、一般1人が参加した。町主催の合同 15社出展し、油木高校産業課長 令和4年今後、開催時期や開催方法を検討する必要がある。町の支援条例を利用したホームセンター19 神石高原町議会だより №82 2025.4.15議員答大胆な施策が必要一般質問問答問答問答12月に、役場で一般

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る