寄より定さだ 秀ひで幸ゆき防災力の強化第3次長期総合計画タブレット端末の更新は 成への町長の思いは。持続可能なまちをめざした新年度予算編 防災力強化への取り組みは。 第3次長期総合計画への取り組みは。 ト端末の更新計画と活用は。GギIGガAスクールで配備されたタブレッ問新年度予算編成への思いは 非常に不安定であり、本町の行政運営や地域社会も影響を大きく受けている。生活環境、福祉、歴史文化、産業資源などを強みとし、持続可能な未来を見据えた成長と発展に向けた取り組みを進めていく必要がある。 「人」への投資や「人」との連携・協働を推進力に、「神石高原町らしさを未来に繋ぐ」をテーマに新年度予算を編成した。 町長 世界をはじめ日本の社会情勢は、人と人との繋がりや絆、1 防災力の強化2 医療・福祉の充実3 教育と子育て支援4 農林商工業と観光5 人口減少対策の五つ① しごとをつくる② 人の流れをつくる③ 結婚・出産・子育て④ 魅力的な地域をつくの柱を掲げた。その中でも特に、急速に進む人口減少は大きな課題の一つである。人口減少対策を進める総合戦略として、の希望を叶えるる、という「人口減少適応策」を第3次長期総合計画に内包させたところである。神石高原町らしさを前面に出し、職員一丸となって令和7年度予算を執行していきたい。国土強靭化地域計画および地域防町長 災計画に基づき、地域の防災力を向上させなければならない。また、自助、共助による地域防災力の強化が重要である。自主防災組織や地域の防災リーダー役である防災士、災害時の協定を結んでいる民間企業や、本町に本部を置くNGOやNPO団体などと日ごろから災害時を想定した訓練を通じ、防災・減災への取り組みを進めていきたい。 域計画をベースに、最上位計画である「第3次長期総合計画」との整合・調和を図り、地域防災計画に沿った防災・減災、安心して暮らせるまちづくりに取り組む。町長 国土強靭化地 る計画だ。セキュリティ教育長 令和7年9月末をめどに更新すの面から安全な活用が難しいので、全ての機器のデータを削除し処分する。ⅠCTの特性を生かし、探究的な学習の充実や授業改善に向け、児童生徒の発達段階や個々の状況などに応じて活用を工夫し、より効果の高い教育に取り組む。神石高原町議会だより №82 2025.4.15 189月に更新予定のタブレット端末議員答神石高原町らしさを未来に繋ぐ問答問答一般質問答問 答問
元のページ ../index.html#18