G82
11/24

信頼と合意、創造と改革の基本理念のもと、県内で一番住みやすい町、誰もが住んでみたいまちづくりの実現に向け、執行者・議会が一丸となり、課題解決に取り組むことが、将来に繋がるものと信じている。予算の執行に当たっては特に次の7項目について対応されるよう強く要望する。1.地域防災リーダーとして期待される防災士のスキルアップ研修を充実させ、地域防災力向上に努めること2.鳥獣対策等地域支援機構「テゴス」からの専門員常駐制度を活用する場合、町民の意見を十分に聞き執行すること3.リ・クリエイト・ベースの指定管理者との契約は、単年ごとに、協議の上、次年度の支援額を決定すること4.町外集客スタートアップ支援助成事業や、VR(=仮想現実・仮想実感)NFT(=偽造や代替不可能な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ)を活用した観光周遊事業は、観光客増加による地域経済への好循環が生まれるよう取り組むこと小川善久 議員賛 成 討  論 5.アプリを活用した高齢者などの健康管理と行動変容の促進を図り、生活習慣病など健康リスクを減らす未病の取り組みは、より一層町民に広く周知し、健康寿命の延伸を推進すること6.事業執行にあたっては、町長部局のみならず教育委員会部局とも連携を図り、縦割り行政とならないよう庁舎内各課が横断的に連携を取り、迅速・確実・誠実な対応となるよう努力すること7.令和7年度から第3次長期総合計画が始まるが、人口減少は大きな課題であり、歳入の減少による様々なことを今後縮小していくことは避けられない。このような状況下で、安全・安心に住み続けられる「充実」した地域社会が幸福度の高いまちづくりとなるよう努力すること11 神石高原町議会だより №82 2025.4.15令和7年度 一般会計当初予算予算討論7つの指摘をし全会一致で可決

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る