選挙結果では対抗馬の方の票数が645票、無効票が115票もあり、批判票という声がある。見解は。 懸念が出ている「レプリコンワクチン」の接種が町の対応は。また従来のコロナワクチンについても町として情報収集をし、情報の発信ができないか。 受け、納得したうえでの同意が必要と思うが、今後の対応は。医療関係者から安全性と倫理性に関する従来のコロナワクチンについても説明を 防災対応が進んでいない。早めの対応が必要と思うが、今後の対策は。 森林環境譲与税を人材育成に活用しては。 学校給食の無償化のための財政負担を国に求める意見書を200を超える地方議会が国に提出をしている。どのように考えているか。 反響は。また、町外利用で半額助成などできないか。 600円に見直しされた医療機関通院の農業法人の組織再編はどのようにするか。米作りができない農地の維持は農作業受委託を農業公社に委託できるか。楽天ファームが撤退する話を聞いた。農地が荒れることが心配されるが対応は。 め、町民の声を聞き、町政に反映させていく。ただ私への票数が圧倒的に多かったという事実もあり、今の取り組み、考え方についてすべてとは言えないまでも、多くの方に共感を頂いていると思う。町長 療機関では、現時点ではホームぺージなどで情報公開する。真摯に受け止 説明表を活用して、詳しい説明を行っている。町長 健康衛生課長 「レプリコンワクチン」は町内医使用する予定はない。法律に基づいて予診票や 自主防災組織や自治振興会など活動の強化、人材育成を進めていく。 重要インフラ施設周辺や主要道付近の山林整備を行う。また山林の適切な管理も必要であると考えており、伐採後の植林への補助及び町内林業関係者の育成や安全対策に活用する。町長 町長 有機野菜の活用など、保護者の経済的負担を軽減するため令和4年度から値上げ分の支援などを継続している。令和5年度学校給食に係る決算は8900万円で町が負担している。無町長 償化すればさらに約2300万円必要となる。国、県の動向に注視しながらスピード感をもって検討するが、新年度は難しい。 さん大変喜んでおられる。令和6年度行った行政懇談会で、歯科医院利用時の引き下げについて要望があり来年度引き下げの予定だ。高原ランチや医療機関通院以外の料金引き下げは財政負担を考慮し拡充は考えていない。町長 通院時の利用料金の負担軽減は皆 どの法人を再編するか未定だが、農業振興協議会で議論を深め、令和7年度で方針を示す。農業公社への作業委託は原則可能である。楽天ファームは撤退するが、農地の利活用は有機農業を進める企業と協議をしている。町長 横よこ尾お 正まさ文ふみ久く保ぼ田た龍りゅう泉せん7 神石高原町議会だより №81 2024.1.15コロナワクチン接種強い防災力を森林環境譲与税ふれあいタクシー農作業受委託永野南の楽天ファーム耕作地草木地域で導入される防災アプリ 10月から始まっている。議員議員町民の声を聞き町政に反映する検討するが新年度は困難だ選挙結果についての見解は学校給食の無償化は答問答問答問答問答問問答 問 答 問答一般質問
元のページ ../index.html#7