「神石高原町精神障がい者家族会」の活動報告 私たち、神石高原町精神障がい者家族会(やまぼうしの会)は、会員の相互理解と親睦を深めながら、当事者が住みやすい地域作りをめざして活動に取り組んでいます。 今年度は、広島県内の家族会を統括する公益社団法人広島県精神保健福祉家族会連合会(広家連)の会長、役員の方々を招いて役場福祉課の方と一緒に懇談会を行いました。 懇談会では、一人一人の近況報告から当事者の現在の様子や、日常生活の悩みや気付いたことなどを話していき、解決方法を探しました。広家連の方々からは、日頃から家族や当事者との相談会を行っておられることもあって、身近で大変参考になるお話を聞くことができました。 広家連の活動は、県内の家族会と県や各家族会同士を結ぶことです。毎年「精神保健福祉施策充実に関する要望書」を広島県知事宛に提出されています。主な内容としては、他の障がいとの医療費格差の問題や就労の問題、そして親なき後の当事者の生活問題の改善についてなどです。これらは、行動しなければ何も変わりませんが、当事者や家族を取り巻く環境が少しでも良くなればと思い、活動されています。 最後になりましたが、障がいと向き合うことは当事者は勿論のこと、周りの家族にとっても大変なことです。特に精神障がいに対しては偏見なども根強くあります。しかし、今のストレス社会において、精神障がいは誰でもなり得ることではないでしょうか。障がい者やその家族が地域とともに明るく生活出来る環境づくりが、私たち家族会の大きな目標です。【お問い合わせ先】福祉課 障害者生活福祉係 ☎0847-89-3335 暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に、配偶者などからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなどの暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。国では11月12日から「女性に対する暴力撤廃国際日」の11月25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定め、女性に対する暴力の根絶に向け、全国各地で集中的な広報・啓発活動を行っています。 令和7年10月1日から「女性の人権ホットライン」は、「みんなの人権110番」に統合されました。みんなの人権110番の電話番号 0570-003-110を入力後、自動音声ガイダンスに従い、1番を入力すると女性の人権問題に関する相談が可能です。 ひとりで悩まず、みんなの人権110番のダイヤル1番まで、遠慮なくご相談ください。 女性の人権問題以外の相談についても、高齢者の人権に関する相談は2番、障害者の人権に関する相談は3番、その他の人権問題に関する相談は4番で受け付けます。また、こどもの人権に関する相談は、フリーダイヤル0120-007-110でも受け付けています。 相談内容や個人情報などの秘密は厳守します。令和7年度「みんなの人権110番」ポスター11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です15神石高原 2025.10福祉のアレコレ人権をみつめる No.22
元のページ ../index.html#15