▶~国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ~ 国民年金保険料の追納をおすすめします! 国民年金の免除または納付猶予、学生納付特例を受けた方が、その後、経済的に納付が可能になったときなど 産前産後期間の国民年金保険料が免除になりますに、本人の申し出により、免除や猶予された保険料の全部または一部を納付し、将来の老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。追納できる期間は、原則として10年以内です。追納した保険料は社会保険料控除の対象になります。 詳しくは、お近くの年金事務所へお問い合わせください。※申請方法や申請書「国民年金保険料追納申込書」は、日本年金機構のホームページ (https://www.nenkin.go.jp/)にも掲載しています。 国民年金第1号被保険者について、出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除になり、出産予定日の6カ月前から手続きができます。 出産予定日または出産日がわかるものをご持参のうえ、住民課または各支所町民課ならびに年金事務所へ申請してください。れている方は、早めに産業課までご相談ください。【補助金額】 対象経費の2/3以内(上限100万円)※消費税分を除く【対象経費】 施設改修費用、建物新築・購入費用、備品購入費用など【補助要件】 ①町内産の農産物を使った加工品を製造すること ②補助金交付の翌年度から3年間は、道の駅さんわ182ステーション・エブリイ地縁マルシェ・FUKUYAMAふくふく市のいずれかに、製造した商品を出荷すること ③事業完了後2カ月以内に営業許可を受けること開催される「ゆきふるさとまつり」にケアパートナーのお仕事の内容について紹介するブースを出展します。 介護施設でのお仕事は、直接的な身体介護だけではありません。居室の清掃、洗濯、配膳など、さまざまなお仕事があります。 当日は、ケアパートナーの仕事に興味を持っていただける情報を提供するコーナーを設けますので、皆さんぜひお立ち寄りください。【お問い合わせ先】 神石高原町社会福祉協議会 ☎0847-85-2330日本年金機構ホームページ昨年のブースの様子昨年のブースの様子産 業 課 ▶農産物加工品製造事業支援補助金は、令和7年度で終了します「漬物製造業」など、食品衛生法に基づく営業許可を得るための施設改修などを検討さ福 祉 課 ▶「ゆきふるさとまつり」にブースを出展します! 10月26日(日)油木シルトピアグラウンドにおいて中国5県縦断法律相談会住 民 課☎ 0847-89-3334☎0847-89-3337☎0847-89-353512 神石高原 2025.10暮らしの情報
元のページ ../index.html#12