4 神石高原 2025.9 令和8年8月に開催予定の第19回日本スカウトジャンボリー(19NSJ)本大会に先立って、ボーイスカウト広島県連盟が8月8日(金)~11日(月・祝)に「第19回日本スカウトジャンボリー(19NSJ)プレ大会」“もりあげよう19NSJ~広島から全国へ~”をテーマに開催されました。 中国・四国各県のスカウト・指導者約500人が神石高原ティアガルテンに集まり3泊4日の行程でキャンプやプログラムに取り組まれました。〈いずみ保育所〉 7月29日(火)の給食は、神石高原町産野菜のみそ炒めでした。いずみ保育所では、「お野菜大好き大作戦」を実施し、畑で野菜を育てています。「ナスが嫌い」「ピーマン食べれん」と言っていた子どもたちもひと口食べてみると「おいしい」と言って食べています。自分たちで育てた野菜は特別!そこで「保育所でみんなが育てた野菜みたいに、みんなの住んでいる神石高原町で育てた野菜なんだって」と話をしてみると「食べてみる」「おいしい」「誰が作ったんかな」と喜んで食べていました。〈こばたけ保育所〉 7月、子どもたちは給食に使う野菜の下ごしらえを体験しました。3歳児は玉ねぎの皮むき、4歳児はピーマンの種取り、5歳児はピーラーを使ってナスの皮を交互に残してむくことに挑戦!「玉ねぎをむくと涙が出る」「ピーマンの種は白くて小さい」「ナスはつやつやしていいにおい」など、作業中にたくさんの気づきや発見がありました。その後、ピーマンは千切りにして、ゆでて試食。「甘い」「おいしい」「苦くない」と、味の変化も楽しんでいました。そして給食の時間に、嬉しそうに、準備した野菜から食べ始める姿が見られました。自ら食材にふれることで、食べることへの興味や関心もふくらんでいるようです。8月8日(金)開会式の様子第19回日本スカウトジャンボリープレ大会 が開催されました。神石高原町立保育所の地産地消の取り組み神石高原ニュース
元のページ ../index.html#4