広報 神石 251号
22/24

22 神石高原 2025.9 屋外広告物は、まちを訪れる人々を適切に案内・誘導し、商品やサービスの受け手である消費者に情報を提供するなど、都市におけるさまざまな活動を円滑にし、人々の日常生活に多くの利便をもたらしています。 しかし、このような屋外広告物も、無秩序・大量に表示されると自然の風致やまちの美しさを損ねることになりかねません。また、適正に設置・管理されなければ落下や倒壊により災害を招く恐れもあります。 このため、屋外広告物法の規定に基づき広島県屋外広告物条例が定められています。屋外広告物の表示者または設置者は、管理を適切に行い、1年に1回安全点検を行ってください。 さらに、一定規模を超える危険度の高い屋外広告物については、有資格者による安全点検が義務付けられています。 詳しくは、広島県のホームページをご覧ください。 通電火災とは、地震、台風などの自然災害の影響により、停電から電気が復旧することによって発生する火災のことをいいます。適切な対策をとり、通電火災の発生を未然に防ぎましょう。【停電発生時】・停電中は電化製品のスイッチを切るとともに、コンセントを抜く。・停電中に自宅から離れる際はブレーカーを落とす。【通電再開時】・給電が再開されたら、浸水などにより電化製品が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電化製品を使用する。・建物や電化製品などには外見上の損傷がなくても、壁内の配線の損傷や電化製品内部の故障により、再通電後、長時間経過した後、火災になることがあるため、煙の発生などの異常を発見した際は直ちにブレーカーを落とし、消防機関に連絡する。【お問い合わせ先】福山地区消防組合消防局予防課 ☎084-928-1192 建退共制度は、建設現場で働く労働者のために、「中小企業退職金共済法」という法律により、国が作った退職金制度です。事業主の方が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて、掛金を充当し、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。退職金は国が定めた基準により計算して、確実に支払われるため安心・安全です。 また、電子ポイント方式の活用で手続きが便利です。電子ポイント方式では、共済証紙に代わる「退職金ポイント」を電子申請専用サイトで事前に購入し、就労日数を登録することで、個々の被共済者に掛金を充当できます。事業主は、共済証紙の購入・貼付・消印および現物管理が不要となります。また、共済手帳の新規申し込みなどの手続きもオンラインで行うことができます。 ホームページには、制度説明用動画、Q&Aなど詳しい情報が記載されています。「建退共」でご検索ください!ご不明点などございましたら、最寄りの建退共支部へお問い合わせください。【お問い合わせ先】建退共広島県支部 ☎082-221-0138広島県HP 9月1日から9月10日は「屋外広告物適正化旬間」です 通電火災にご注意を! 建設業の退職金なら、建退共制度!

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る