先生 き條健康・福祉情報とうじょうたま14 神石高原 2025.9事前に申し込みが必要です 環 浄化槽がしっかりと働けないと、汚れたままの水を川や海に流してしまうことになります。 そのため、浄化槽を使用される方には、浄化槽法により定期的な維持管理が義務付けられています。 皆さんは、“もしもの時”のことを考え、誰かと話をしたことがありますか? “もしも”は縁起でもないと避けてしまいがちですが、「心づもり」をしておくことは、本人・家族・みんなにとって大切なことです。将来に備えることで「今」を安心して、大切に過ごすことにもつながります。 次のとおりACPアドバンス・ケア・プランニング(人生会議)について講演会を開催します。ぜひ参加され、今後にお役立てください。日 時:10月31日(金) 午後1時30分~3時30分会 場:神石高原町役場 1階 大会議室演 題:「住み慣れた地域で最期まで」講 師:雄鹿原診療所長 東樹内 容:パネルディスカッション コーディネーター:まるやまホームクリニック院長 丸山典良先生 パネラー :神石高原町立病院 服部文子先生 神石へき地診療所 ピースウィンズ・ジャパン 稲葉 基高先生お申し込み先:福祉課高齢者福祉係(地域包括支援センター)☎0847-89ー3377健康衛生課 ☎0847-89-3336※人数把握のため、なるべく事前に申し込みをお願いします。 (当日の参加も可能です)お問い合わせ先浄化槽は生きものです ー 浄化槽がしっかりと働けるようきちんと管理しましょうACP(人生会議)講演会のご案内
元のページ ../index.html#14