広報 神石 251号
11/24

神石高原 2025.9 町では、妊婦および乳幼児・児童などのインフルエンザ予防接種費用を助成しています。 この予防接種は任意接種ですので、接種を希望する方は、かかりつけ医などに相談して、効果や副反応を十分にご理解のうえ、接種してください。【接種期間】①乳幼児~高校生などの場合 10月1日(水)~令和8年1月31日(土)      ②妊婦の場合        10月1日(水)~令和8年3月31日(火)【助成内容】①乳幼児・児童(生後6カ月~小学生)の場合       ・1回接種に対して、4,000円を上限 ・2回接種に対して、7,000円を上限       ※2回接種される場合は2回目の接種が終わってから申請してください。      ②中学生・高校生などの場合 ・1回の接種に対して、4,000円を上限      ③妊婦の場合        ・1回の接種に対して、4,000円を上限【申請方法・期限】 申請書と医療機関の領収書(予防接種名と金額がわかるもの)を令和8年3月31日(火)までに提出してください。申請書は町ホームページ、子育て応援課、支所窓口にあります。 詳しくは子育て応援課までお問い合わせください。【お問い合わせ先】子育て応援課 ☎0847-89-3368災害対策本部を立ち上げ、火災が完全に鎮火するまでの7日間、関係機関とともに24時間体制で現場の状況把握、消火対応、支援体制の構築などの指揮にあたりました。 町民の生命と暮らしを守る責任を強く感じるとともに、現地の緊張感を肌で感じ、刻々と変化する現場状況や気象条件、関係機関からの情報をもとに難しい判断を重ねるという7日間でした。 今回、人的被害を出すことなく、火災を鎮圧・鎮火に導くことができたことについて、何よりも最前線で奮闘いただいた消防団、消防署、自衛隊の皆さま、また自衛隊との調整など支援いただいた広島県をはじめとする関係機関の皆さまに心から敬意と感謝を申し上げます。情報収集や事務・調整に24時間体制で当たってくれた役場職員にも感謝を伝えました。 さらに、現場で活動する消防団員を支える形で、町民有志の方々からはおにぎりや飲み物の差し入れをいただき、連携する町内外の事業者からも飲食物などの提供を受けました。皆さまの温かいお気持ちは、現場の疲れを癒し、士気を大いに高めてくださいました。誠にありがとうございました。 交通規制や水利の提供などでご協力いただいた地域住民の皆さまにも、深く感謝いたします。 この火災を通じて、町の防災体制や地域の結束の力、そして「支え合いの強さ」を再確認することができました。検証と教訓を踏まえ、一層災害に強いまちづくりを進めてまいります。 町民の皆さまにおかれましても、より安心・安全な神石高原町を築くために、一人一人が防災意識を高め、地域の連携を深めていただくことをお願い申し上げます。 消火活動のため、豊松山村広場を離陸するチヌークNo.13子 育 て 応 援 課 ▶乳幼児・児童などのインフルエンザ予防接種費用の助成について安心、安全を守る覚悟を胸に-大規模林野火災を経て- 8月1日、三和地区で発生した山林火災は、連日の猛暑と乾燥した空気、風の強さが重なり、一気に延焼しました。火災発生が夜間だったこともあり、初期の消火活動は困難を極めました。翌日、11☎0847-89-3368町長のふみだす一歩

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る