250号
15/20

神石高原町食育推進ネットワーク協議会こんにゃくがプルプルでおいしかったです。動画を見て、こんにゃくのしゅうかくりょうが100 トンだと分かってびっくりしました。児童生徒に提供した動画消費生活相談窓口専用ダイヤル ☎0847-89-30889月の免許更新日は、5日(金)、19日(金)です。交通事故総数16 件交通事故0の町をめざそう!9月19日(金)でも一般・違 反・初 回 の 方 の 免 許更新は可能ですが、10月3日(金)に再度油 木 交 番で、講 習を受けていただくことになります。刑法犯  1 件特別法犯 1 件町内の交通事故7月分神石高原町内事件・事故発生状況後払い決済サービスが関連する消費者トラブルが増えています海・川を安全に楽しむために15毎月19日は食育の日6月はこんにゃくの生産者である新内農園さんを紹介しました。  食育 ミニ知識☆6月メニュー☆・こんにゃくと神石牛の BBQソース炒め・レタススープ・はちみつレモンゼリー神石高原町の食材 :  神石牛、米、こんにゃく、 たまねぎ、レタス、 ベーコン、はちみつ神石高原 2025.8 本町では、小中学校の給食に地元特産品を使った食材を提供しています。地元農産物(農業)の良さを見直すことで興味関心を高め、地産地消と食育を推進し、特色ある教育を行っています。 本町は毎月19日を「食育の日」としており、19日前後を目安に、神石高原ランチを実施しています。 また、年に3回(6月、10月、2月)は、メニューにある食材の生産者に取材を行い、食材ができるまでの動画と掲示物を作成し町内小中学校に提供しています。 後払い決済サービスとは、インターネット通販などの利用時に商品が手元に届いた後で支払いをすることができる決済手段です。クレジットカード番号などを販売業者に伝えないですむため、気軽に利用ができることがメリットです。 その一方で、購入した覚えのない商品代金の請求など、全国的に後払い決済サービスに関するトラブルの相談が増えています。また、消費者が問い合わせても真摯に対応をしない、支払方法について説明がないなど、消費者トラブルになった場合、販売業者が後払い決済サービスを利用している場合があります。 トラブルにあわないために、次のことに注意しましょう。  ・申込む前に、料金や契約条件をしっかり確認する。  ・申込画面は、スクリーンショットなどで保存をする。 販売業者とトラブルになった場合は、後払い決済サービス事業者にも連絡しましょう。 不安に思ったりトラブルが生じたりした場合は、すぐに家族や身近な人、消費生活相談窓口に相談してください。【広島県内の水難事故について】○令和6年夏期(7~8月)の水難事故発生件数 15件、23人(件数前年比+10件) ※発生場所区分:海15人、川7人、その他1件 ※死者10人、負傷者3人、無事救出10人 ※子どもが関係する水難事故:5件、8人 夏になると、海や川・水辺や水場での水難事故が多くなります。保護者の皆さんは、必ず同伴し、お子さんにライフジャケットを着用させるなど、お子さんを悲惨な水の事故から守りましょう。食育地産地消推進事業「神石高原ランチ」消費生活情報知って得する交番だより

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る