250号
13/20

お問い合わせ先お問い合わせ先子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券をご利用ください令和7年度後期「いきいきリハビリ教室」参加者募集について13神石高原 2025.8 介護予防教室「いきいきリハビリ教室」の参加者を募集します。 10月から翌年3月までの6カ月間、トレーニングマシーンを活用して筋力維持による介護予防を目的としたトレーニング教室を開催します。○対象者・65歳以上で次のいずれかに該当する方   ①要介護認定を受けていない方  ②要支援1・要支援2の認定者で介護保険通所サービス(デイサービス)を利用していない方  ③総合事業で介護保険通所サービス(デイサービス)を利用していない方○教室の会場 シルトピア油木、もみじの里、メルシーさんわ、陽光の里 参加希望者は、9月1日(月)から9月12日(金)までに、役場福祉課、各支所、各開催会場の事務所に申し込みください。 開催会場により開催日時が違いますので、詳しくは福祉課へお問い合わせください。 対象者には、がん検診費用(約9,000円)が無料になる「クーポン券」を5月下旬にお送りしています。この機会に、ぜひがん検診を受けましょう。●対象者  令和7年度中に次の年齢になられる女性 子宮頸がん検診  21歳(平成16年4月2日~      平成17年4月1日生まれ) 乳がん検診  41歳(昭和59年4月2日~      昭和60年4月1日生まれ)●受診期限  令和8年3月31日(火)健康衛生課 ☎0847-89-3366 このコーナーでは、福祉のアレコレな情報や福祉団体・家族の会、介護者の会の方々など当事者や福祉現場の声を皆さんにお届けできるよう幅広く発信していきます。 神石高原よつば工房(就労継続支援B型) 神石高原よつば工房は、知的・身体・精神それぞれの障害や病気などの理由で一般企業では働くことが難しい方が、就労に必要な知識や経験を積んだり、就職に向けた支援を受けたりする施設です。シルトピア油木の敷地内にあり定員は20名です。 利用者の皆さんが1年を通して行っている作業に、色々なお茶の材料づくりがあります。 7月には、町内の皆さんからいただいた「どくだみ」を持ち帰り、利用者で選別し、カットし、乾燥させる作業をしています。また、健康茶に入れる「笹」の作業も併せて始まります。そして、8月になると、よつば工房で植えている「ハブ草」の刈り取りが始まります。他に「よもぎ」(5月~6月)、「柿の葉」(9月)、「杜仲茶の葉」(10月)、その他の季節には「その他のお茶の葉」の刈り取りと選別作業を雪の降る冬の間も作業しています。 工房に行くことが自身の励みになっている方、楽しみにされている方も多いようです。働くことが苦手な方もおられますが、自分のペースで少しずつ仕事に慣れるよう頑張っておられます。【お問い合わせ先】 神石高原よつば工房 ☎0847-82-2788福祉課 ☎0847-89-3377福祉のアレコレ

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る