246
6/26

赤あか迫さこ 瑠る奈な 6神石高原 2025.4こばたけ保育所どんぐり幼稚園とよまつ保育所総合的な学習の時間の様子油木保育所いずみ保育所地域おこし協力隊 皆さん、こんにちは。地域伝統文化デジタル・アーカイブプロジェクトの赤迫です。3月で私の地域おこし協力隊の活動が終了しました。今回は、神石高原中学校3年生の「総合的な学習の時間」に参加したことについてお話しします。令和4年4月、8年ぶりに神石高原町へ戻りました。私が幼少期に地域の方にしていただいたように、町内の子どもたちを地域と共に育てていきたいと考えていました。そんなとき運よく、神石高原中学校の先生から「総合的な学習の時間」に参加してくれないかとお声がけいただき、授業に参加するようになりました。神石高原中学校3年生の「総合的な学習の時間」では、3年間で培った知識や経験を生かし、独自のアイデアを考え、神石高原町の地域課題の解決や個人の進路を実現するための取り組みが主な活動となっています。3年間授業に参加しましたが、どの学年も特色があり、個性豊かで素直な子ばかりでした。私も真剣に授業に参加するあまり、厳しく伝えたこともありましたが、1年間という短い時間のなかでも、それぞれの成長を感じ、最後は立派に巣立っていく姿を見ることができました。しかし、失敗を恐れるあまり、前に進みたくても一歩が踏み出せないという子もいました。そのような思いを持った子たちに、一歩を踏み出してもらうようにアシストできなかったことが心残りです。保護者の皆さん、地域の皆さんには、子どもたちがさまざまな経験をするために、背中を押してあげてほしいと思います。町内の保育所、認定こども園で令和7年度入所式・入園式が行われました。たくさん遊んでたくさんのことに挑戦してください。くるみ保育所3年間、「先祖たちが大切にしてきたものを私も大切にしてみる」ということを頭の片隅に置いて過ごしてきました。これまでは「何故?」と思っていたようなことも「こういう思いだったのかな」など、思いを巡らせるようになりました。この3年間は私の人生の糧となるでしょう。4月からも続けて神石高原町におりますので、皆さまお声掛けいただけたら嬉しいです。入所・入園おめでとう

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る