2神石高原 2025.4耐震改修工事を行う広域農道福桝川大橋 神石高原町は、令和6年11月5日、合併20周年を迎えました。 合併以来、選択と集中により効率的 、効果的な事業の実施を図り、限られた財源のなか、健全な財政運営を進めてきました。 令和7年度においても、町民の皆さまの「安心・幸せ・更なる挑戦」の実現のため、「今」と「将来」を見据え、子育て支援策をはじめ、令和6年度に策定した第3次長期総合計画に掲げた町の将来像「人と自然が輝く高原のまち」の創造に向けた道程を描き、持続可能な自治体運営をめざし、各種施策を推進していきます。 今後も加速する人口減少による税収減、少子高齢化による社会保障費、物価高騰などによる公共施設の維持管理経費や老朽化による施設更新経費の増加など、財政的に大変厳しい状況が続きます。 他市町にない「資源」や「強み」である「神石高原町らしさ」を町内外に発信し、町に関わる「ひと」の愛着、誇りの醸成に努め、魅力あるまちづくりに努める必要があります。 将来にわたり持続可能な行財政運営を確保するため、「歳入に応じた歳出の実現」、歳入確保と歳出抑制の取組を強化してまいります。 ❶「防災力の強化」・防災対策経費(防災メール・ハザードマップ利用料、自主防災組織補助など)593万円 ・災害対策経費(備蓄物資の購入)157万円 ・情報通信基盤整備事業(かがやきネット(H20~22 ❷「医療・福祉の充実」・生活交通機関確保事業(地方バス路線維持、町営バス等運行経費、ふれあいタクシー事業(町内医療機関 および歯科・整体利用時の個人負担額を600円に)など) 9,610万円 拡充・こども医療費負担事業(0歳から18歳到達後最初の3月末までの医療費完全無料化) 2,049万円 ・高齢者補聴器助成事業(購入費用の一部補助) 60万円 新規・障害者就労継続支援施設等通所奨励金支給事業(就労継続支援施設等通所奨励金)234万円 ・認知症総合支援事業(認知症予防カフェ、認知症講演会の開催など)186万円 ・デジタル技術を活用した中山間地域の生活環境向上事業(予防医療による次世代ヘルスケア) 1,193万円 ・高血圧重症化予防事業(民間事業者のコンテンツ提供による高血圧症重症化予防)1,619万円 ・高齢者帯状疱疹ワクチン接種事業(R7~定期接種化) 367万円 整備)をR4から計画的に設備更新中) 1億6,156万円 ・集会施設整備事業(各地域が有事に活用する集会所へのエアコン設置に対する補助)148万円 新規・全体コミュニティ施設等管理経費 (古川集会所新築工事)5,138万円 新規・広域農道福桝川大橋改修事業 (耐震改修工事(R5~R16)) 2,030万円 ・長寿命化対策経費(橋りょう・トンネル点検事業) 3,000万円 持続可能な未来への投資「神石高原町 令和7年度予算編成に係る基本的な考え方と概要
元のページ ../index.html#2