申請先・お問い合わせ先お問い合わせ先神石高原 2025.4訪問の様子高齢者の肺炎球菌予防接種(定期接種)について17●「肺炎球菌」とは 成人の肺炎の約2~3割は、「肺炎球菌」という細菌により引き起こされるとされています。ほかにもこの●ワクチンの種類 23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP) ※90種類以上ある肺炎球菌のうち、23種類の血清型に対して効果があります。●対象者 接種日時点で神石高原町に住民票がある方で、 ①65歳の方(65歳の1年間) ②60歳から64歳の方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能細菌が血液の中に回ることで、敗血症など重い感染症になることがあります。に障害を有する方(医師の診断書または身体障害者手帳の写しなどが必要です。) ※過去に一度でも23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがある方は対象外です。●接種費用 無料●接種の申請について 健康衛生課または各支所へ申請書を提出してください。その後、接種に必要な書類を郵送します。ワクチンの準備などがあるため、接種までに2週間程度かかりますので、余裕をもって申請してください。 実態把握調査について聞きたいことがありましたら、地域包括支援センターまでお問い合わせください。健康衛生課 ☎0847-89-3366 油木支所 ☎0847-82-0211神石支所 ☎0847-87-0211 豊松支所 ☎0847-84-2211福祉課 ☎0847-89-3377福祉のアレコレ このコーナーでは、福祉のアレコレな情報や福祉団体・家族の会、介護者の会の方々など当事者や福祉現場の声を皆さんにお届けできるよう幅広く発信していきます。 第1回目は地域包括支援センターで行っている実態把握調査について紹介します。 神石高原町地域包括支援センターでは、80歳以上で介護保険のサービスを利用していない方を対象に、実態把握調査を実施しています。 見守り訪問員がご自宅を訪問し、体の調子や困り事、心配している事などをおうかがいし、必要であれば、役場の関係部署や福祉サービスに繋げています。 訪問時間は1時間程度で、併せて、同意のいただけた方に緊急連絡先などご家族についてもお聞きしています。 また、物忘れチェックやオーラルフレイル(お口の健康チェック)の問診なども行い、その他のサービスに繋ぐこともあります。 社会参加の少ない方などは、久しぶりに人と話をしたという方もおられ、ご様子を遠方のご家族にお伝えすると安心され、やりがいを感じています。 ときには、怪しい訪問販売と間違われることもありますが、良く警戒されていると感心しています。役場の名札を携帯して訪問しますので、ご確認いただき、快くお答えいただければ嬉しいです。
元のページ ../index.html#17