246
11/26

神石高原 2025.4課税所得  × 8.20% 被保険者数 × 31,600円1世帯あたり  21,500円課税所得  ×  2.85%被保険者数 × 10,200円1世帯あたり   7,600円課税所得  ×  2.20%被保険者数 ×  9,500円1世帯あたり   5,300円660,000円260,000円170,000円住民課 ▶令和7年度国民健康保険税改正のお知らせ 国民健康保険は、病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるよう、加入者が国民健康保険税として、お金を出し合い、お互いを助け合う制度です。小さな市町では、国民健康保険財政が立ち行かない状況もあり、平成30年4月からは広島県と県内市町が共同で運営をしています。共同での国保運営にあたり、税率を以下のとおり改定しました。将来的に、同じ所得水準・世帯構成であれば県内どこに住んでいても同額の保険税額をめざしています。 加入者の皆さまの保険税が大切な財源になりますので、ご理解とご協力をお願いします。☎0847-89-333411 ① 広島県の国保運営方針に基づき、令和7年度も税率の引き上げを行います。 ② 被保険者の負担の公平と中間所得者の負担軽減のため、賦課限度額の引き上げと軽減対象者(5割・2割)の範囲拡大を行います。※国民健康保険税は、世帯ごとの加入者数および前年中所得額に応じて計算します。  令和7年度保険税額の決定通知は、6月中旬に世帯主宛に発送します。≪国民健康保険税の改正内容≫医療給付分(75歳未満)賦課限度額後期高齢者支援分(75歳未満)賦課限度額介護納付分(40~64歳)賦課限度額区分7割軽減5割軽減2割軽減≪軽減対象者の範囲拡大≫ 世帯主と加入者の総所得金額等が一定以下の世帯に対して均等割・平等割額が軽減されます。所得割均等割平等割課税所得  × 7.50% 被保険者数 × 29,600円1世帯あたり  20,600円所得割均等割平等割課税所得  × 2.85%被保険者数 × 9,200円1世帯あたり  7,600円所得割均等割平等割課税所得  × 2.00%被保険者数 × 9,300円1世帯あたり  5,000円判定基準所得額(世帯内の被保険者と世帯主の前年中所得の合計額)基準額43万円+10万円×(給与所得者等の数-1)以下基準額43万円+30.5万円×被保険者数+10万円×(給与所得者等の数-1)以下基準額43万円+ 56 万円×被保険者数+10万円×(給与所得者等の数-1)以下650,000円240,000円170,000円令和6年度(改正前)令和7年度(改正後)⇒

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る