赤あ迫さ瑠る奈な地域おこし協力隊 写真付き手帳をお持ちの方・・・・・・役場窓口へ手帳をお持ちください。 「第一種」または「第二種」のスタンプを押印します。 写真のない手帳をお持ちの方・・・・・写真を添えて、手帳の再交付の手続きを行ってください。写真付皆さん、こんにちは。地域伝統文化デジタル・アーカイブプロジェクトの赤迫です。2月に入っても朝は冷え込みますね。3月末で私の地域おこし協力隊としての任期は満了となります。3年間大変お世話になりました。それに伴って、前編(2月号)・後編(4月号)に分けてご挨拶が出来たらなと思います。前編である今回はプロジェクトで作成したアーカイブ作品やアーティスト・イン・レジデンスについてお話しします。 油木地区の巫女舞アーカイブでビューでは、巫女さんだけでなく保護者の方の「巫女舞を親子ともども経験することで地域の一員になれた気がする」や「親も子も地域の人に育てられる」という声が印象に残っています。他にも、指導者の方が「神さまに向けて舞うんだ」という意識を巫女さんに伝えていて、地域の精神を伝える場になっていると感じました。また、東京の企業と共同研究し、巫女舞のVRアーカイブを作成しました。神社をスキャンすることや巫女舞の動きをデータ化することを試があり、試行錯誤を繰り返しました。協力いただいた株式会社マーブルの方や地域の方には大変お世話になりました。今年度は地域の文化とは伝統芸能だけではないはずだという思いから、文化を第三者の視点から発見してもらうためにアーティスト・イン・レジデンスを行いました。地域の人とアーティストの繋がりをつくることができ、この繋がりを保ちたいと思いました。私は着任した時から後世に向けて文化を残したいと考え、これまで取り組んできました。ただ、それには最新の技術を使い、何度も作り直さなければならず、なかなか困難です。人から人に伝えることが一番の伝承なのだと思います。アーカイブはそれを助ける一部でしかないと思います。地域の皆さんが出来る範囲でお子さんやお孫さん達に自分たちの人生の物語を伝えてあげて欲しい、お子さんやお孫さん達はその声を聞いてあげて欲しいと願っています。第一種及び第二種精神障害者(単独)12歳未満の第二種精神障害児とその介護者※介護者と手帳をお持ちの方は、同一区間の乗車券の購入が必要です。また、割引となる介護者は1名です。区 分第一種精神障害者とその介護者・普通乗車券・回数乗車券・普通急行券・定期乗車券(小児定期乗車券を除く)・普通乗車券 (片道の営業キロが100㎞を超える場合)・定期乗車券(小児定期乗車券を除く)その133割引乗車券の種類 かこ 5令和6年12月末までに交付された手帳をお持ちの方で、割引を希望される場合【対象者】 写真付きの精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で、手帳の鉄道運賃割引欄に「第一種」または「第二種」の記載があるもの。 【お問い合わせ先】 手帳の申請手続きについて…福祉課 ☎0847-89-3320 詳しい割引内容について……JR各社、JR以外の私鉄運賃の割引については各鉄道会社【割引制度の概要】 割引率…5割 区分…第一種:手帳1級をお持ちの方 第二種:手帳2級または3級をお持ちの方カは、イイブン作タ成をビ行ュいーまとVしRたで。のイアンータき手帳が交付されるまで、約2カ月かかります。みはま簡し単たな。こ舞とでをVはRなくで、表多現くすのる失こ敗と令和7年4月1日からJRグループにて精神障害者割引制度が導入されます
元のページ ../index.html#5