2万円4手続き支給予定日2月28日(金)手続き支給予定日3月3日(月)以降順次原則、手続きは不要で前回振込口座または、マイナポータルなどで登録済の公金受取口座への振り込みとなります。支給要件を確認し、該当しない場合はご連絡ください。支給要件などに該当しているか確認し、必要事項を記入のうえ返信用封筒で返信してください。「支給のお知らせ」が届いた世帯●世帯の中に、令和6年12月14日以降に生まれた児童がいる。●基準日(令和6年12月13日)において、扶養する18歳以下の児童が別世帯にいる。(児童が単身で寮に入っているなど) また、修正申告を行った方や、支給対象と思われる世帯で確認書が届かない場合なども、お手数ですがお問い合わせください。 低所得世帯に対する支援給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、町や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。次の場合は、給付額が変わりますので、別途申請が必要です。「確認書」が届いた世帯【お問い合わせ先】福祉課 ☎0847-89-3320住民税非課税世帯の皆さまへ住民税非課税世帯の皆さまへ令和6年度価格高騰重点支援給付金(冬期)が支給されます●給付金の支給額3万円1世帯あたり さらに、 こども加算 1児童あたりこども加算とは支給対象世帯に、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれ)がいる場合の加算●支給対象世帯 令和6年12月13日時点で神石高原町内に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税の世帯※住民税が課税されている方の扶養親族などのみで構成される世帯を除きます。●支給手続きと支給時期 令和5年度または6年度の住民税非課税世帯への給付金(7万円または10万円)の受給状況や以降の世帯状況などにより、該当と見込まれる世帯へは町から次のいずれかの通知が届きます。通知は、2月中旬以降 順次お届けします。
元のページ ../index.html#4