243
8/22

ど8町ホームページ募集期間 1月20日(月)~2月3日(月) 令和6年12月2日から、速やかにマイナンバーカードの交付を受ける必要がある方を対象に、申請から交付まで通常1~2カ月を要しているところ、1週間程度でカードの交付を行う制度が始まりました。〇対象者・1歳未満の乳児・国外からの転入者・届出により住民票に記載された中長期在留者な・マイナンバーカードを紛失した方・マイナンバーカードの追記欄が満欄になった方・焼失・損傷などによりマイナンバーカードが利用できなくなった方 など〇申請場所 住民課・各支所町民課〇必要なもの 本人確認書類(運転免許証など)〇窓口へ来ていただく方 交付申請者本人(代理人による申請不可)*出生届と同時に申請する場合を除き、申請者本人が必ず来庁してください。15歳未満または 平日の開庁時にマイナンバーカードに係る手続にお越しになれない方に対して、平日の夜間に窓口を開設しています。土・日・祝日は開設していません。〇平日時間外窓口開設日 毎月第2火曜日、第4木曜日〇時間 午後5時30分~7時30分〇可能な手続き・新規申請、再交付申請・マイナンバーカードの受け取り・暗証番号再設定・電子証明書更新申請 など令和7年度採用予定 神石高原町では、令和7年度採用予定の会計年度任用職員を募集します。 募集するのは、一般事務員、消費生活相談員、施設管理員、保育士、調理師、し尿収集員などです。詳しくは、神石高原町ホームページをご覧ください。成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。〇カードの交付 「地方公共団体情報システム機構」(J-LIS)から住所地あてに簡易書留(転送不要)で郵送されます。希望により役場窓口での交付もできます。〇その他留意事項・令和6年12月2日から、通常の申請・特急発行による申請どちらの場合でも、交付申請者が1歳未満の方については、顔写真なしのマイナンバーカードになります。・本人の責任によりマイナンバーカードを紛失などし再発行申請を行う場合、発行手数料が必要になります。 詳しくは、住民課町民係にお問い合わせください。〇開設場所 住民課・各支所町民課〇予約 前日の午後5時15分までに電話などでご予約ください。 詳しくは、住民課町民係にお問い合わせください。【お問い合わせ先】 住民課 町民係 ☎0847-89-3334【お問い合わせ先】 総務課 ☎0847-89-3330マイナンバーカードの平日時間外窓口受付についてマイナンバーカードの特急発行について「神石高原町会計年度任用職員採用試験」の実施について

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る