243
11/22

・背せ筋すじはまっすぐ・つま先よりも膝が前に出ないように11こたつで座ってすごす閉じこもりぎみ体を動かすことが減ったワンポイントアドバイス!・ストンと踵かかとを下ろすと、骨に刺激を与え骨こつ粗そ鬆しょう症しょう予防にもなります!ポイント自宅でできる簡単 筋力トレーニング国民健康保険への届出はお済ですか? 体を動かすことが減ってくると、筋肉や骨が衰え「フレイル」と呼ばれる虚きょ弱じゃくな状態に陥ってしまいます。また、足腰が弱ってくると、転倒・骨折など寝たきりの危険性も高まります。 少しの時間でも、体を動かし足腰を鍛え、フレイルを予防しましょう。家事などで体を動かす時間を増やすこともフレイル予防につながります。険組合が発行するもの) 国保脱退・現在お持ちの保険証または資格確認書     ・会社などの新しい資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険等資格取得証明書のうちいずれか1つ(会社や健康保険組合が発行するもの) 必要です。・家族の方が増えたときや減ったとき・住所を変えたとき・氏名が変わったとき・生活保護を受けたとき、受けなくなったとき・世帯主が変わったとき、または世帯を分けたりいっしょにしたとき●届出場所:福祉課 または各支所町民課椅子に手を添えた状態から国民健康保険から社会保険にかわられた方は、国民健康保険の喪失の届出が必要です。また、退職などのため社会保険を喪失し、国民健康保険に加入される場合は、加入の届出が必要です。保険証利用登録をされたマイナンバーカードをお持ちの方も、国民健康保険の加入・脱退の届出は必要です。●そのほかにも、こんなときは14日以内に届出が●届出に必要なもの 国保加入・健康保険等資格喪失証明書(会社や保ゆっくりと踵かかとを上げつま先立ちをする立った状態からお尻を後ろに引きながら、ゆっくり膝を曲げ、ゆっくり戻す※安全のため椅子に軽く手を添えておこないましょうゆっくりと 踵かかとを下ろす①スクワット 【10回×2セット】②かかと上げ 【10回×2セット】【お問い合わせ先】 福祉課 ☎0847-89-3320フレイル予防(運動編)皆さん思い当たることはありませんか?

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る