神石高原12月号
6/22

6※人数の把握のために、申し込みをお願いします。【お問い合わせ先】 福山市役所 備後圏域連携推進室 ☎084-928-1295【お問い合わせ先】 福山市役所 多様性社会推進課 ☎084-928-1002日 時会 場講演会「ひきこもりの理解と関わり方」 講師:特定非営利活動法人 どりぃむスイッチ     理事長 中村 友紀 氏(公認心理師・キャリアコンサルタント) 対象:どなたでも【講師紹介】 特定非営利活動法人どりぃむスイッチ理事長。自身も子どもの不登校・ひきこもりを経験。その経験から、社会参加に困難をかかえる子ども・若者とその家族が主体的に幸せに生きていくことに貢献するための社会へのかけ橋となるために活動している。内 容【お問い合わせ・お申し込み先】 健康衛生課 地域保健係 ☎0847-89-3366びんご圏域多文化共生推進ビジョン(素案) 備後圏域7市2町で方向性を共有し、多文化共生社会の実現をめざして、「びんご圏域多文化共生推進ビジョン」を策定します。 つきましては、「びんご圏域多文化共生推進ビジョン(素案)」について、意見を募集します。●募集期間 12月18日(水)~令和7年1月17日(金)●公表場所 町ホームページ、神石高原町役場政策企画課、各支所町民課●提  出 メール・FAX・郵送・持参のいずれかで福山市多様性社会推進課へ提出神石高原町第3次長期総合計画(素案) この度、令和7年度から10年間を計画期間とする神石高原町第3次長期総合計画(素案)を作成しましたので公表し、住民の皆さまのご意見を募集いたします。●募集期間 12月16日(月)~令和7年1月10日(金)●公表場所 町ホームページ、政策企画課、各支所町民課●意見の提出方法 募集期間中にメール・FAX、郵送または持参 ※ご意見は、住所・氏名・連絡先を明記してください。※匿名の方のご意見は受け付けいたしません。【お問い合わせ・提出先】 神石高原町役場 政策企画課 ☎0847-89-3351 FAX0847-85-3394パブリックコメント(意見公募)を実施します第3期びんご圏域ビジョン(素案) 備後圏域7市2町(三原市・尾道市・福山市・府中市・竹原市・世羅町・神石高原町・笠岡市・井原市)は、圏域の一体的な発展に向けて、2015年度(平成27年度)から、連携中枢都市圏構想の取組を推進しており、今年度、その取組の基である「びんご圏域ビジョン」の計画期間が最終年度を迎えることから、「第3期びんご圏域ビジョン」を策定します。 つきましては、「第3期びんご圏域ビジョン(素案)」について、意見を募集します。●募集期間 12月2日(月)~令和7年1月7日(火)まで●公表場所 町ホームページ、神石高原町役場政策企画課、各支所町民課●提  出 メール・FAX・郵送・持参のいずれかで福山市備後圏域連携推進室へ提出令和7年1月17日(金)午後1時30分~4時(開場 午後1時)役場 本庁 大会議室(小畠1701番地)「家族の交流会」 対象:ひきこもり、不登校状態のご家族がいる方※ご本人が来られる場合は、別室をご用意しています第2部(午後3時15分~4時)※希望者のみ第1部(午後1時30分~3時)参加費無料令和6年度 ひきこもり講演会 ひきこもり講演会令和6年度

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る