神石高原12月号
16/22

民法改正により、成年年齢が18歳に引き下げとなり、全国的に若者の消費者トラブルが増加傾向にあります。 11月20日(水)県立油木高等学校2年生を対象に「若者が陥りやすいお金に関わるトラブル」と題して消費者講座を開催しました。講師には、広島弁護士会福山支部の弁護士2名にお願いし、社会経験の少ない若者が、陥りやすい消費者トラブルについての実例やまた、その回避方法について学びました。消費者トラブルにあった時は、一人で悩まず誰かに相談すること。相談先は、全国共通の「消費者ホットライン188」があることや神石高原町には「消費生活相談窓口」があることをお知らせする良い機会になりました。神石高原町消費生活相談窓口では令和7年の「消費者トラブル!撃退カレンダー」を作成しました。さまざまな消費者トラブルから身を守るための啓発用にお役立てください。           神石高原サロンって?障害福祉のアレコレ神石高原サロン協議会は、神石高原町にお住まいで、障がいをもたれた方やその家族の方などが集まって、おしゃべりしたり、レクリエーションをしたり、旅行に行ったりといったサロン活動を行っています。年に2~3回の活動ですが、長年参加される方々の間にはつながりもできてきています。時々会って、話して、遊んで、お互いに元気でいる姿にほっとしたり、困りごとを相談したり…。「みんなもがんばっとるけぇ、じぶんもちょっとがんばってみようかな」と思っていただける場所にしたいと企画しています。参加は、障がい者の手帳がない方、障がいがあるかないかわからない方でも、大丈夫です。当日、思いついたら寄っておいでという気軽な活動です。ぜひ、気軽にご参加ください。次回の活動は、令和7年2月23日(日)小畠交流会館で午前10時から12時まで行います。茶話会とレクリエーション(簡単な体操を予定しています)と合わせて、町の障害者相談員が対応する相談会も行います。問い合わせ窓口は、社会福祉協議会豊松支所となります。神石高原サロン協議会事務局【お問い合わせ先】福祉課 ☎89‐3335消費生活相談窓口消費生活についてお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。消費生活相談専用ダイヤル☎89‐3088「消費者講座」を開催しました。16毎月19日は食育の日神石高原町食育推進ネットワーク協議会消消費費生生活活情情報報たまごスープ材料例(2人分)玉ねぎ(薄切り)…………1/4個人参(いちょう切り)……1/5本小松菜(3㎝)……………1/3束ウインナー(輪切り)………2本卵………………………………1個コンソメ………………小さじ1/2水……………………………400mlくわしくは試してみて!!神石高原町かんたんおいしい朝ごはんhttps://www.jinsekigun.jp/town/formation/kankyoueisei/kenkou/syokuiku/r582/作り方①鍋に水と野菜、ウインナーを入れて野菜がやわらかくなるまで煮る。②コンソメを入れる。③卵を溶いて沸騰した所に箸を伝わせて回し入れる。卵が固まったら完成。NEWちきいょってとくれん?食育ミニ知識朝食メニュー「たまごスープ」を紹介しますミニ知識

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る