地域包括支援センターだより11地域包括支援センター ☎0847-89-3377★油木地区各通いの場から★・4~5年続いたら良いかと思ったが、大分続いている。・体操終了後1時間は、食べたり、喋ったり、歌ったり、 レクリエーションをしている。・世話人1人に負担がかからないようにしている。・体操後の雑談が楽しい。・人数は減っていくばかり。・体操だけでなく、おしゃべりも楽しみにされている。・人数は減っても、男女半々ずつ参加している。・ルネサンスの体操を楽しみにされている。100歳を目指して、体操を頑張りたい!100歳を目指して、体操を頑張りたい! 11月14日(木)に油木地区いきいき百歳体操交流会を開催し、35名の方が参加されました。住民主体の地域づくりによる「通いの場」も町内全体で現在33か所となり、各地域でそれぞれ特色を持たれながら楽しく継続されています。90歳以上表彰(健康長寿賞)き、参加者全員で楽しみながら脳と体を動かしました。 その後、油木地区の各通いの場から一言ずつ、それぞれの日頃の活動について紹介していただきました。これからも元気で体操を続け、健康寿命をのばし元気な地域づくりにつなげましょう。 最初に、通いの場へ参加されている全地区の満90歳以上の方を対象に、『健康長寿賞』として表彰を行い、代表で油木地区の通いの場に参加されている方に、一言お話をしていただきました。町内では、通いの場へ参加されている90歳以上の方が45名おられます。 続いて、公立みつぎ総合病院の三宅貴志理学療法士をお招きし、「通いの場を続けることの大切さについて」と題して講演をしていただき、いきいき百歳体操を長く続けていくには「体操+〇〇」がポイントであると話がありました。また、脳トレ運動をスポーツクラブルネサンス福山春日の山根早紀子健康運動指導士に指導していただ油木地区いきいき百歳体操交流会を開催
元のページ ../index.html#11