神石高原11月号
5/24

 平 成 27 年  4月 3月      7月 平成28年 4月 平成29年 9月  平 成 30 年     3月      4月              6月      7月  平 成 31 年  10月 3月 令和2年 3月              4月              10月 令和3年 7月      10月 令和4年 4月      5月              9月         令和5年 2月      3月      5月         令和6年 4月      10月 ・ 備後圏域連携中枢都市圏形成にかかる連携協定 ・ 神石高原町子育て世代包括支援センター ・ 道の駅さんわ182ステーション ・ WHOが新型コロナウイルス感染症のパンデミッ・ くるみ保育所 ・ 全寮制インターナショナルスクール ・ 豊松地区町民活動拠点施設(とよまつ総合センター)・ 本町在住の中村茂さん(当時111歳)が国内男5 ・ 神石地区町民活動拠点施設(じんせき総合センター)・神石牛をブランド化締結⑧・神石高原ティアガルテン ・協働支援センター設立・神石高原地域創造チャレンジ基金 ・JIN(神)プレミアム ・わんぱくトマトガーデン を開設・いずみ保育所 新設移転 ・神石高原温泉落成記念式典⑫・平成30年7月豪雨災害発生⑬・県道吉舎油木線小畠バイパス全線開通式⑭・ドローンコンソーシアム設立⑮オープン クを宣言新設移転 園 ・神石へき地診療所 開校開所・東京2020オリンピック開催・神石高原町役場 新庁舎開庁供用開始・新神石高原町立病院 ・名誉町民に丹下大さん性最高齢⑯・油木百彩館 閉館・広島県立油木高等学校 ・広島県水道広域連合企業団 ・放課後児童クラブ「やまびこ館」開始・帝釈峡名勝指定100年・国定公園指定60年・先進国首脳会議G7広島サミット ・新型コロナウイルス感染症 ・こばたけ保育所新設移転 供用開始グランドオープン⑨設立⑩第1回認定オープン⑪にじいろ開所リニューアル開所神石高原学開院創立100周年⑰設立開催5類へ開所⑯国内男性最高齢(当時) 中村茂さん⑰油木高校100周年記念式典⑭県道吉舎油木線2工区開通式⑮ドローンコンソーシアム設立⑩神石高原地域創造チャレンジ基金設立⑪わんぱくトマトガーデン オープン⑫神石高原温泉 落成式⑬平成30年7月豪雨災害◆(協働支援センター勤務)小お川がわ 宜のり子こさん 結婚を機に愛知から移住。センターでは、地域の人に覚えてもらって、助けてもらって、あらためて人を繋ぐ場だと実感しています。 神石高原町は子どもの頃から、一人一人に活躍の場があり、それが自信と責任感を育むんじゃないでしょうか。 「子育てするなら神石高原町!」を実感しています。          1210月 月 応援しています神石高原町◆新しいお酒づくりに携わる松まつ井い 咲さ樹きさん 地元の100年続いた酒蔵跡で、新しいお酒づくりに関わる内に、人口は減っても、長い歴史の中で醸された町の深い魅力は、ゆっくりと熟成が進むお酒づくりと重なる気がしています。 神石高原町って何もないと思うかもしれませんが、自分という人間は、周りの評価じゃなく、自分自身がどう思うかを大切にしています。

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る