境界問題合同無料相談会の開催広島県立農業技術大学校受験案内こども発達支援センターでオンライン診療を開始します令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます遺言書保管制度をご利用ください!※ 予約制(先着順)お問い合わせ土地の境界問題に関する無料相談会を開催します。お隣との土地の境界などでお困りの方はお気軽に御利用ください。相談費用は無料で秘密は守られます。法務局職員、土地家屋調査士および弁護士が相談に応じます。●日時 ●会場福山市三吉町一丁目7番2号広島法務局福山支局1階会議室先への電話予約●お問い合わせ先 広島市東区二葉の里一丁目2番 広島県土地家屋調査士会「境界問題相談センターひろしま」☎082‐506‐1171広島県立農業技術大学校は2年制の専修学校で、農業・農村の担い手育成を目標に、農業の実践的 令和5年9月10日(日)午前10時〜午後5時※ 詳しくはお問い合わせくださな教育により、専門的な知識・技術および経営管理能力を養成しています。卒業生は、県内各地で農業・農村の担い手として活躍しています。●学科と定員本科40名程度 園芸課程(野菜・花きコース、落葉果樹コース)畜産課程(肉用牛コース)●修業年限 ●入学資格将来農業に従事しようとする者および農業・農村の担い手を目指す者で、高卒または同等以上の学力のある者い。●お問い合わせ先広島県立農業技術大学校 広島県庄原市是松町55‐1☎0824‐72‐0094再診の人を対象に、スマートフォンやタブレットなどを使って医師と患者がビデオ通話で診察を行うオンライン診療を始めます。2年・ 医師により対面診療が必要と判アプリをダウンロードすることで、診察・支払・処方をオンラインで行うことができます。仕事、育児、介護などで通院の時間が取れないなど来所が困難な場合は、まず電話で連絡してください。※事前予約が必要です。ただし、次の人は対面診療が必要です。・初診の人・検査が必要な人断された人システム利用料は無料(通信料は利用者負担)診療費の支払は、クレジットカード払いとなります。●お問い合わせ先こども発達支援センター 広島県福山市三吉町南二丁目11教務課☎084‐928‐1351令和6年4月1日から、相続による不動産の取得を知ってから3年以内に登記申請をすることが法律で義務付けられます。正当な理由なく申請しない場合番22号には10万円以下の過料が科される可能性があります。今のうちから相続登記に備えましょう!詳しくは、「法務局 義務化」で検索していただくか、広島法務局(☎082‐228‐5206)までお問い合わせください。相続登記の申請手続に関するご案内(ハンドブック)はこちら➡スムーズな相続のために、「自筆証書遺言書保管制度」をご活用ください。詳しくは、広島法務局ホームページまたは広島法務局供託課(☎082‐228‐5783)までお問い合わせください。相続登記不動産登記推進「トウキツネ」イメージキャラクター(法務局ホームページ)information18 44号暮らし広場暮らし広場jinsekikogen
元のページ ../index.html#18