82
6/14

6 来見小学校では、「自ら学び 自ら考え 協働できる 心豊かな子供の育成」を学校教育目標に掲げ、保護者・地域の方のご支援をいただきながら、日々の教育活動に励んでいます。 令和6年度は「よりよく決める」というキーワードのもと全校児童52名で学校生活を送っています。色々な場面で「よりよく決める」場面を設定することで、児童一人一人が輝くことのできる学校づくりを推進しています。 今年度の本物体験活動は、時安地区の向牧場にお世話になりました。 まずは、縦割り班ごとに分かれて牧場を見学して神石牛の飼育の仕方や工夫について学びました。その後は、事前に名前を付けさせてもらっていた子牛の絵を描いたり記念写真を撮ったりしました。 時安文化センターに移動しての昼食では、学校運営協議会委員や地域の方が準備して下さった「神石牛」や「まる豊とまと」、「町内産のお米をつかったおにぎり」を頂きました。 初めての経験やおいしい食べ物に、子供達はとても喜び、地域の方への感謝の気持ちや地域への愛着を深めることができました。本物体験活動「神石牛に親しもう」令和6年7月2日(火)来見小学校の活動紹介来見小学校の活動紹介

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る