82
11/14

温もりある認知症予防カフェです。回想 季節の話題体操 ゲーム 踊り 唄 フルート演奏などあっという間に時間が流れます。参加者は、地元の方はもちろんどなたでも大歓迎です!法泉寺にて毎月第3金曜日午前10時から11時30分11お気軽にご参加ください。お待ちしてまぁ~す♪カフェ天神原カフェ天神原神石高原町民生委員児童委員協議会研修会に参加して神石高原町民生委員児童委員協議会三和支部 矢や壁かべ 秀ひで利とし  令和7年1月23日に三和協働支援センターにおいて、広島県消費者啓発講座登録講師 三み上かみ貴き久く美み先生を招き「消費者トラブル防止のための気をつけること」と題して、民生委員児童委員37名参加の下、研修会が開催されました。 「契約とは」について、クイズ形式で数問ありました。コーヒーを注文後、コーヒーをキャンセル出来るか否か、等々 私は50%の正解率でした。 電話セールスでの場面「いいです」と断ったら「いいのですね、承諾しました」と契約されてしまうとのこと。私もよく電話の対応で言っている曖昧な表現ではなく、はっきりと「いりません」「買いません」と言わなければと反省したところです。 対策としては、知らない電話番号、不審な電話には出ないようにと言われました。 また、身近な生活のちょっとした異変に気づくことが高齢者を消費者トラブルから守る第一歩だと話されました。例えば、訪問していてポストにたくさんの種類の封筒が配達されている。不自然な工事がされている。家の中では、見慣れないカタログ、古い着物や貴金属が出ている等です。 午後からは6つのグループに分かれ、民生委員児童委員活動において「やりがいを感じたこと、嬉しかったこと、また負担に思ったこと、悩んだこと」についてグループワーク、発表をしました。話し合いの中で困ったことなど生の声を聞き、悩み事を共有することが出来ました。 今日の研修で習ったこと、見守りのチェックの仕方等、訪問時に出来るものから一つでも実践していきたいと思います。次回の研修にも一つのテーマを持って何でも話せる場を希望します。

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る